« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月22日 (日)

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第20話 「アニュー・リターン」感想


【ネタばれ注意】

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第20話 「アニュー・リターン」の感想
王兄妹、出てこなかったなー、伏線を残したまま逝ってしまったのか?
今週は、先週にもまして落ち込む回だった。

やはり、リヴァイヴはワザとつかまったんだな。

コクピットでは死んだと思ったラッセが生きていた。殺さなかったのは情けか?

ルイスの新型モビルアーマー、レグナント到着。
リボンズとルイスの会話
「人類初のイノベイターとなって(ry」 それを王留美にもいったのか?
そんな気はないだろ、こいつはもう許せない。
どうせ、本物のボスにやられる役だから、今のうちに憎しみを溜め込む事にするわ!


アニューはモビルスーツで戦場に戻ってきた。
リボンズに仕組まれた悲劇的運命。せめて愛した男に撃たれるのが幸せか・・・・・・
いや彼には別の決意があった。

そうきたかライル!男だよあんた

だが、愛する人はリボンズの脳量子波にあやつられ奇跡は遠のいてゆく。
そして刹那が余計な事を。駄目でしたorz

それにしてもラッセを残してアニューを消しちゃうのは、一体どんな意図なんだ?

「わかり合っているのに、なのに、いつか僕も、ルイスと」
沙慈にこのせりふを語らせたかったか。
不幸なシーンを乗り越えて、この二人には幸せがやってくるんですよね?

ライルにたこ殴りでぼろぼろのせっちゃん。こちらも激しく落ち込んでるな。
貧乏姫の歌声が聞こえている様子。
このままガンダムからマリナに惹かれていけば良いのだが。

ライルの嗚咽が最後まで痛々しい。



ところが放送終了後、録画を見直したら・・・・・・

やたー、王兄妹生きてるよー!!!

小さくなった予告編の画面でよく見えないけど。
あの炎の海の中、何時ノーマルスーツを着たんだよー?
さすがダブル王(オー)w
ただでは転ばないてか。

これで、来週はハッピーになれるか?

次回「革新の扉」

2009年2月21日 (土)

EeePC 4G-X メインメモリの交換増強とRAMディスクの設定

EeePC 4G-Xがベッドサイドの動画プレーヤーと化している今日この頃w

メインメモリを増強すべく発注していた物が届いたので早速交換。

[相性保証付] Kingston SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB

写真と違って、この価格だから当然ヒートスプレッダは付いていない。「劇安なのにヒートスプレッダも付いているのは凄い!」って宣伝しているサイトもあるので注意w
いや、物が悪いって訳じゃない。オーバークロックでもしない限り、そんなものは不要。逆に1gでも軽い方が嬉しい。 面倒なのでメモリテストもしてないが、暇があったらそのうち。

今回が初めてで知らなかったが、上海問屋ってエバーグリーンなのね。ドスパラとか、電源のサイレントキングとかお世話になってます。花札ラベルや店名が怪しさ爆発だったが、ドスパラと同程度に信頼できるなw

起動時間を計ったが、予想通り変化なし。砂時計が消えるまでで45秒弱。2GBにしても変わらないのでは?
自分的には全然不満が無い。630MHzというCPUパワーにしてみりゃ、いい結果だと思う。

さて、SSDへの余計な書き込みを減らさないと心配でフルに使い倒せないので、さっさとRAMディスクを設定しよう。
定番のERAMをダウンロード。
だが、4Gamer.netを始め有名な参考サイトはいずれもメインメモリ2GBの設定例ばかりだ。1GBの場合をここに晒す。

Eram01 ERAMのディスクサイズは248000KBとした。
メインメモリ768MB、ビデオメモリ8MB、RAMディスク248MBの計算である。

Boot_ini01 127MB以上のRAMDISK領域を作成するときはboot.iniを編集の必要あり。
/MAXMEM=768を追加

Zdrive01 マイ コンピュータを確認するが、RAMディスクは241MBしか確保されていない。最初の計算と違う?
248000KB/1024KB≒242(MB)なのか?これでも違う。ビデオメモリ分が勝手に増えて15MBなのか?
ちょっとわからんが気にしないw

01_2 肝心なのが環境変数の設定である。
4Gamerの設定に右を倣えで、上段のTEMPとTMPをRAMディスクに設定する例を多く見かけるが、あまり効果的ではない。
ユーザー環境変数をいじっても、C:\WINDOWSを開いてみれば一時ファイルが書き込まれている事がわかる。システム側を変えないとダメだ。

4Gamerの意図は不明だが、ゲームを行なう事を前提にした記事なので、一時ファイルを全部RAMディスク上に置いてしまうとゲームの動作に問題があるのかもしれない。
>※注意!※
>Eee PCでゲームをやろうとしているのであれば,
>以下の設定はまだ行わないでおこう。
と書いているので、単にダウンロードの際にRAMディスクの容量が足りなくなるだけでなく、そういうことなんだろう。
自分は4Gamerのような重いゲームをやる予定はないし、ネットを見たりmpegの動画を見たりしているが、上の設定で今のところ不都合は無い。

【3/15日追記】ERAM導入において陥りがちな不具合があるので、コチラも参考に。

2009年2月18日 (水)

EeePC 4G-X OSとアプリケーションの軽量化 その2

EeePC 4G-Xの少ないSSD容量では、2009年2月現在、初めてのWindows Updateさえも不可能となっている。 前回、設定変更と不要なアプリケーションの削除で取りあえず空き容量を2.26GB確保した。
Eeepcdiet01
デジカメ画像で失礼。

有線LANでネット接続し、Windows Updateのアイコンをクリックする。
接続方法や決まりきった手順は詳しく説明しないが、セキュリティセンターの自動更新は「更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない」に設定するのがお約束だ。

「Windows、ハードウェア、またはデバイスに更新プログラムの適用が必要かどうかを確認します。 」のページで、高速とカスタムのボタンを選択するが、ここはカスタムをクリック
優先度の高い更新プログラムが、複数表示される。
デフォルトではチェックボックスに既に全てチェックマークが入っているが、その内IE7のインストールのチェックを外す。また前回Outlook Expressを削除しているので、これの更新についても外す。
IE7は巨大で低スペックのPCには負担の大きいブラウザなので、EeePC 4G-Xにはインストールすべきではない。

自動更新を自動(推奨)にしていると、これらが勝手にインストールされてしまう。高速ボタンを押してしまったときも同様である。

後は手順どおりに事を進めるが、途中でIE7とOutlook Expressについての更新を今後も通知するか訊いてくる。ここは勿論今後は通知しないのチェックをいれる。

さて、SP3ほか28個の更新プログラムがインストールされたが、空き容量はどうなっただろう。

驚く事に715MBしか残っていない!更新前は2.26GBだったので、約1.5GB減ってしまった。
何もしなければ1.42GBの空きなので、なるほど初期状態でWindows Updateは不可能である。

Windows95初期のPCでこのくらい残っていれば立派などと、昔話をしてもしょうがないw
とにかく更に軽量化を推し進める。
先ずは、アップグレードに際して不要となったファイルを削除だ。
4Gamerの記事まんまであるが、「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」内のファイル全てを削除。
続いて、C:\WINDOWS内の「$」で始まるフォルダ群を全て、外部のディスクに移動(消してもいいけど一応w)
更にC:\WINDOWS\inf内の「mdm」で始まるモデム用インフォファイル群を削除。

以上、比較的安全といわれるファイルを削除して再度確認。
Eeepcdiet02
今度はちゃんとキャプチャーw
空き1.78GBまで回復。

もっと削れるけど自分的には十分。
これ以上の危険度の高い作業は、将来本当にぎりぎりになった時に、最後の手段として残しておく。

【2/19日追記】誤解してたけどIE7のファイルサイズはFirefox3より小さいそうです。散々悪口を見ていたので、そういうものだと思ってましたorz

次回はメインメモリの交換増強とRAMディスクの設定

EeePC 4G-X OSとアプリケーションの軽量化 その1

注文したメインメモリの到着まで間があるので、先にEeePC 4G-XのOSとアプリケーションの軽量化に着手する。
EeePC 4G-Xはその名の通り、HDDの代わりとなるSSDの記憶容量は4GBしかない。
もっともベーシックなノートPCでも80GBはある時代に異例の小容量である。その為とてもまともに使えないと尻込みする初心者が大勢いそうだ。

自分はWindows3.1の時代に初めてPCを買ったが、当時からWindowsは無駄なアクセサリーやドライバー類が添付されていて、削ろうと思えば2/3から半分程度まで軽量化できた。Windows XPも、2000にいらないアクセサリーが付いて肥大化した物と揶揄されている位なので、相当軽量化が期待できる。
HDDの大容量化で昔あたりまえだったチューニングが廃れてしまったが、ここにきてそれが復活したような物である。面倒ではあるが、懐かしくやりがいのある作業でもある。

事前にいろいろなサイトから情報を入手していたが、お手軽でわかりやすいのは4Gamer.netのEeePC企画だ。
今回はこれを参考に、自分流にアレンジを加えてみた。

取りあえずOSのセットアップ後再起動して、マイ コンピュータを確認するとCドライブの容量は3.69GBで、空きは1.42GBだった。
4Gamerに書かれている事と殆ど違いは無い。ただし、当時はまだSP3がリリースされていなかった。
4G-XはXPのバージョンがSP2のままだ。当然ながらSP3にアップグレードが必要である。

SP3がリリースされたばかりの当時は、この空き容量でもアップグレードが可能だったようだが、2chなどで見かける最近の情報では追加パッチが肥大化しており、空き容量が足らないと警告が出るらしい。

4GamerではWindows Updateを行った後に軽量化を施しているが、現時点では先にある程度の軽量化を行なわないと、それ自体不可能なのである。

まず仮想メモリは即停止である。メインメモリ増強前だが、メモリーを食う作業はしないから止めてもフリーズの心配は無い。
そしてシステムの復元に使う量を最低の5%に設定。
以下、不要なアプリケーションを削っていく。

・Adobe Reader 8
・Windows Liveの各アプリ、フォトギャラリー、メール、メッセンジャー等全て
・Outlook Express
・MSN Explorer
・フリーセル等のアクセサリーゲーム全て

Adobe Readerはこれだけでも146MBの巨大アプリなので取りあえず消して、後で互換のフリーソフトに置き換える。
Windows Liveの各アプリは、元々標準のXPには付属していなかったソフト群である。Vistaには付いているらしいが、そんなものは触れた事も無いのでバッサリ切り捨てる。
ゲームはさすがにお好みで残したい人もいると思うが、ミニゲームで時間と電池を浪費する暇があるなら、Blogのネタになる文章でも打ち込んでいたほうがマシだろう。

そして最後の仕上げに、ドライブCのプロパティ内のディスクのクリーンアップを行なう。
取りあえずこれで空き容量は2.22GB2.26GBまで増えた。
これならば、いくらなんでもWindows Updateは可能だろう。

その2に続く

2009年2月16日 (月)

EeePC 4G-X最低限必要なパーツ・周辺機器

EeePC 4G-X到着前に、最低限必要なパーツ・周辺機器を注文した。 といっても、本体メインメモリーとSDHCカードリーダーの僅か2点のみ。
小遣いが小中学生なみに苦しいので、趣味でカスタムしまくっている先人達と同様に、あれもこれも買っていてはやっていけない。
悩みに悩みぬいて厳選して2点のみに絞ったのだ。

メインメモリーは動作させるだけなら、標準の512MBのままで十分に動く。一昔前のインテルのチップセットのデスクトップPCでは上限が512MBしかなく、私自身つい1年程前までそういう環境で、フォトショップを含め何でもやっていた。
だから、単に動かすという観点ではこれでも問題ないといえる。

しかしEeePC 4G-Xの場合、動作の快適性は勿論だが、HDDの代わりに採用されたSSDの保護を考える必要がある。
4G-Xに搭載されているSLCタイプの場合書き換え可能回数は約10万回で、MLCの約1万回より未だマシといえるが、賭けに負けて基板実装タイプの為、用心するに越したことは無い。
メインメモリーを出来るだけ多く積みSSDにスワップさせず、一時書き込みが頻繁に起こる作業フォルダはRAMドライブに追い出したいというわけだ。
出来るだけ多くということで、先人のカスタマー達のお勧めは、上限いっぱいの2GBだ。
2009年2月現在、安い店ではSODIMM DDR2 PC2-5300 2GBが2千円で買える。普通ならこれで決まりだろう。
だが、これさえもケチりたくなるんだから情けないw
1GBの場合は千円だ。千円違うとピンキーが1体余計に買えるwww
まあだからといって、それで1GBに即決するほど馬鹿じゃない。慎重に「2GB本当に必要なのか?1GBじゃ不足なのか?」を調査してから決定する。

調査というには、いい加減だがネットサーフして出た結論は、1GBで大丈夫そうだ。
大体512Mでも1Gでも2Gでも起動時間に変化はないとか。恐らく512MB以上は丸々保険の為に使っても問題はなさそうで、それならば残りは512MBでも1.5GBでも違いは無いというか、無駄でしょ。
これでバリバリ写真編集や動画編集に臨むマニアックな人と違い、自分はそんな無茶はやるわけない。
ならば、RAMドライブ256MB位で十分、後はメインメモリに上乗せ分とビデオメモリの分で、1GBで行けそうな気が。

楽天では上海問屋が最安、メール便は時間がかかるし紛失が怖いので、宅配にした。
送料はケチらないのが何とも(ry

[相性保証付] Kingston SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB

さて、SDHCカードリーダーの方だが、これもつまらぬ所で悩んだ。
先人のカスタマー達は誰も彼もが、EeePC 4G-X内臓のSDスロットにSDHCカードを挿しっぱなしにして、SSDが足りない分のローカルディスクとして運用している。
ここにMy DocumentsやProgram Filesを置いているので、起動中には当然差し替えることは不可能。
AsusがおまけとしてSDHCカードを付属させているので、こうするのは当たり前と思われる。

しかし、よくよく考えてみれば納得いかない。
せっかくSDスロットが付いているのに、デジカメの写真をSDで読み込ませることが出来ないではないか!
結局、カメラから直接USBのコードを繋ぐか、新たにUSBのカードリーダーを用意するというのは、スマートさにかける気がする。
重い物は持ちたくないという理由もあって、あえてEeePC 4G-Xにしたのに余計な物を運ぶのは面白くない。

代案が無ければ諦めるしかないのだが、そういえば「5mm程度しか出っ張らない超小型のUSBメモリ」とかあったような・・・・・・
詳しく覚えていなかったが、バッファロー マイクロUSBメモリーRMUMシリーズである事が判明した。ところが、意外と値が張る。1Gで1200円あまりもする。普通なら4Gが買えるお値段だ。
ここで素直に諦めればいいのだが、何と!マイクロUSBメモリーは、超小型のマイクロSDカードリーダーとマイクロSDを組み合わせたセット商品である事に気づく。バッファローは単品のマイクロSDカードリーダーも販売していた。
更にさらに、上のメモリーを買った上海問屋でも、類似品のそっくりさんが売られていた。
上海問屋はマイクロSDも安いので、これらをセットで買うと1200円で4Gの超小型のUSBメモリとなる。

内蔵式 microSD/microSDHC用カードリーダー (取り外し用爪無しモデル)

上海問屋セレクト microSDHCカード 4GB (Class6)

SDHCカードでSDスロットを占有してしまうのでなく、3つあるUSBソケットのどれかに超小型のUSBメモリを挿す方がスマートな方法といえるだろう。
これで決まりと思えたが、また悪い癖が出た。1200円て高くね?アホである、自分でいってて、どんだけーって感じw

結局、上海問屋では激安でコンパクトなSDHCカードリーダーが見つからず送料が勿体無いが、他店で送料込み479円の品を見つけた。僅か700円ばかりの差で、スマートなかっこ良さを捨て、SDスロットが付いているPCなのにSDリーダーを持ち歩く愚を選ぶとは(ry

お勧めしないけど、一応参考まで

SDHC32GB対応/HighSpeed 【USB2.0対応/SDカードリーダー/ライター】

【2009/3/14追記】いうまでも無いと思うが母艦となるPCは勿論必要。リカバリ用のUSB接続のDVDドライブは最初必要ないと思ったが、SDHCカードからリカバリする方法は難しいようだ。素直に買った方が良いらしい。

2009年2月15日 (日)

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第19話 「イノベイターの影」感想


【ネタばれ注意】

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第19話 「イノベイターの影」の感想

ぎゃーーーーーーーーーつ!!!
ついに
ネーナがやっちゃいました、ひぃぃーーーorz


今夜はお通夜ですよ。大ショック。

それなのに、アンドレイのヤツは今週も生き延びてしまった。

はぁはぁはぁ、落ち着かなきゃw
ここで王留美がいなくなっちゃうと、伏線の一部が回収出来なくなるのではないかと。
紅龍が留美の兄とかいう、この秘密はどう説明してくれるんじゃ?
リジェネとの関係とか、そっちはリジェネが語るかもしれんが。

回想とか後日談とかで適当に誤魔化すんでしょうか?

やばいとは思ってましたが、いざ見せつけられるとショックですな。
手口もせこくナイフかなんかで、グサッとじゃなく、
リィアンとかいうネーナの乗機もダサイMAと思っていたら、あんなカッコイイ中身が出てくるとは、 狙っているにしては強烈。

ネーナの反乱、後々まで語り告がれる伝説となることでしょう。

これだけで、今週はもう終わりたいところだが、他は適当にw

貧乏姫、紛らわしいが当然撃たれていないと思ってたよ。
まだまだ歌わせなきゃ退場できんでしょ。
というか、どんでん返しのおいしい役が用意されているに違いない。

ロックオンは、アニューの正体に気づいていた事がはっきりした。

沙慈とルイスは間違いなくハッピーエンドに向かう気がする。
そのためにいろいろ演出で苦労している様が見える。
この二人は1st.シーズンから延々引っ張って来たから、残念な結果にはしないだろう。

逆にグラハムの未来はどうなんだろう?
あまりに好戦的なこの男は、沙慈と全く異なる存在だ。
どんな、散り様が用意されているのか?ビリーと仲良く、美しく散って欲しいw

大胆な告白だなアニュー(違っ
リヴァイヴが彼女を完全に支配下とする為わざとつかまった気もする。
ラッセは寿命も何も、ここで終わってしまうのか?


次回「アニュー・リターン」

EeePC 4G-Xが必要な理由

ところで、なんでEeePC しかも、今更低スペックともいえる4G-Xが必要だったのか?
金無い貧乏なら、「5万円も払えません。3万で精一杯orz」なんて愚痴ってないで、そもそも買わなきゃいいでしょって話だから。

以前というか未だ現役だが、モバイル用にZaurus SL-C1000を使っていたのだが、こいつの使えなさに嫌気が差したというのが、理由。
そういうと、「使えないのを機械の所為にして、アンタの方が使えない人なんでしょ」と突っ込まれそうだが、もう少し詳しくいうと、次の2点で不都合があったから。

一つ目はFlash使用のサイト閲覧に問題があった。
二つ目はLivedoorブログの更新に問題があった。

Flashなんか見れなくても問題ないって人もいると思うけど、自分の場合は毎日ポイントサイトにいって、Flashの動画やらゲームやらで小遣い稼ぎに励んでいるのだが、これが出来ないので。
「そんなのは家でやれとか」「1日ぐらいやんなくてもイイじゃん」ていうのもあるが、皆勤賞が付く場合もあるので、お泊まり旅行に行っても継続したいと。

Livedoorブログの方は、メインでやってるフィギュアサイトの更新を、ワンフェスみたいなイベント会場からやったりしているのだが、一部使えない機能があって困っていた。こっちの方が大きいかな。

あと細かい事は、スピードとか作業の能率性とか、いろいろあって。

ZaurusのOSを別のディストリビューションのLinuxに入れ替えると、Firefoxが使えてFlashもOKなんだけど、そうするとPDAとしての使い勝手に問題が出てくる(起動が遅いのだろうか?)らしいので、踏み切れない。
面倒な事はあまりやりたくないのもあるw

Zaurusの前はThinkpad240だったが体力的に挫折。
大容量バッテリーで1.6kg位だが、これでイベント会場までいくのは絶対無理って感じ。
標準バッテリーなら1.3Kgだけど、これでもつらい。だいたい1時間しか使えない。

Eeepcsize01 重ねて置くとこんな感じ。
大きさと重さだけいうなら、Zaurusサイコーなんだが。

EeePC 4G-Xは、イザ実物をさわってみると結構大きく重い。Zaurusの3倍以上、我慢できるだろうか?
価格が安いのもあったが、 4G-Xでも重い印象だから、上級の901とか1kgを超えるネットブックなんて自分にはありえない。
最近DVDドライブ付きのネットブックが発表されたが重さ1.6とか、あんなの欲しがる人間の気持ちがわかんない。

重さのほかにEeePC 4G-Xの懸案は、CFのFomaカードが使えないこと。買う前に散々悩んだ。

CFはレガシーだからと、ネットブックは全てCFスロットが無い。
切り捨てるのが合理的なのはわかるんだけど、実際悩ましいところ。イーモバのUSBにすれば、使えないZaurusが益々使えなくなってしまうので。
悪くいってきたが、Zaurusは未だ現役。2つの大きな問題があるが、カジュアルなお出かけには使いどころがあるのだ。

とりあえずイーモバは見送ってEeePCは無線LANオンリーで運用予定。というのも、東京都心であれば、HOTSPOT1DAY PASSPORTで十分対応できるから。ファミマで500円払うだけで1日使い放題。ビッグサイトと幕張、秋葉原、新宿で使えるAPをZaurusで一応調査済み。
※上の写真の外してある通信カード、元はPHSだがLAN機能内蔵なので、これを差し替える。

いいよなー都会は。地元で使えるAPは一部のホテル旅館しかない。だから、地元ではFomaカードを挿したZaurusで出動w

2009年2月13日 (金)

EeePC 4G-X 賭けに負ける


さて入手したEeePC 4G-X、真っ先にやる事はバッテリーを充電するのが普通だが、

Eeepcssd01_2 裏蓋を開けてSSDの確認。



がーん!賭けに負けたorz
スロット内に脱着式SSDは見えず、固定式確定。

購入店のスタンプは2009/2/10日で、出品者のいう通り買ったばかりの品だ。
倉庫の隅に眠っていた初期ロットの物だったのか、それとも後期ロットは脱着式SSDという話がガセなのか?
ともかく、簡単にはSSDを交換できないって事。あまり酷使すると本体ごとゴミになるって意味だな。
はぁ・・・・・・どうしてこうクジ運がないのだろう。

Eeepcsdhc01_2 おまけにもう一つガッカリ。
クラス2ってどんだけー。

クラス6とは言わないが、せめて4だと思っていたが。
あれっ、初期の物に入っていたA-DATAってクラス4だったんじゃ?
メーカーはサンディスクの方が信頼できそうだけど失望。
とりあえず使ってみるけどさ。

何というか、良い子の皆さんは真似しないように。
現行のEeePC 701SD-Xの方が、SSDはMLCとはいえ、もれなく脱着式だし、30GBの外付けHDDも付いてるんだから。
値段も3万円を普通に切っていますよ!
ASUS EeePC 701SD-Xseries パールホワイト 30GB外付けHDD付 EeePC 701SD-X WHI007X
ASUS EeePC 701SD-Xseries パールホワイト 30GB外付けHDD付 EeePC 701SD-X WHI007X
おすすめ平均
stars文書作成に限れば理想的です
stars想像以上に便利

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ASUS EeePC 701SD-Xseries ブラック 30GB外付けHDD付 EeePC 701SD-X BLK007X
ASUS EeePC 701SD-Xseries ブラック 30GB外付けHDD付 EeePC 701SD-X BLK007X
おすすめ平均
stars昨日購入しました
stars割り切れば、それなりのコストパフォーマンス

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【3/17日追記】価格.comのクチコミを見て、シリアルNo.88OAAQ**がSSD交換可能ロットと思い込んでいる人がいる。
うちのも該当No.だが、SSD直付けだった。昨日も2ちゃんで見かけたが、その情報は当てにならない。

2009年2月12日 (木)

今更だが、EeePC初代モデル4G-X購入


Eeepcbox01 画面が広くて記憶容量の大きい新型ネットブックが登場しているのに、今更EeePC初代モデル4G-X購入。
だって、いくら安いといっても5万円も払えません。3万で精一杯orz


既に4G-Xは生産終了、現行品は701SD-Xなので、そっちの方を考えていたのだが、搭載されるSSDがSLCからMLCに変更されてしまった。この変化は大きい、悩みどころである。
MLCは寿命が短く(だから701SD-Xはコネクタ付きで簡単にSSDが換装できるのだろう)、性能が悪い。プチフリーズと呼ばれる現象もおきる。
しかし容量は倍に増えているし、不満があれば換装も簡単に出来るので、普通に考えれば701SD-Xを選ぶべきだろう。
ところがつまらぬ情報を知ってしまった。4G-Xは基板固定のSSDと思っていたが、後期ロットの物は換装できるタイプに変わっているとか。
貧乏人の悲しい性、一か八かの賭けをやりたくなってしまった。最初から、SLCの方が良いし、今ならもしかすると換装できるタイプが手に入るんでは?と。

そうはいっても、安い出物がなければ701SD-Xを買っていただろう。イーモバとかフレッツ光と抱き合わせのピンク色のヤツは腐るほどあるが、同じ考えの人間がいるのだろう。新品のEeePC 4G-Xは意外と高かったりする。
いまだに4万円台の強気の価格の店や、中古のオークションでも、安く始まっても最終的には2万円を越すのが普通だ。

ところが運がいいのか悪いのか、マイナーなオークションで今年2月購入未開封新品2万円台前半なものを見つけてしまった。
千円上乗せで即決だったが、もし終了時間でも残っていたら入札しようと、賭けてみることにした。
それで、落とせなかったら縁が無かったので、すっぱり諦め701SD-Xを買えるというわけだ。
だが、本当にマイナーなんだろう。即決者は現れず、自分も終了時間を忘れずに直前に入札、落札してしまった。

Eeepcbox02 間違いなく未開封新品である。

まあ、東京だったら2万以下で売られていることも珍しくないようだが田舎じゃムリ、某カメラ店のネット通販タイムサービスで13,000円とかいうのもあったそうだが、誰がそんなの買えるんだ?

値段的には納得だが、肝心なことは開けてみるまでわからない。さてさて、どうなるか?

2009年2月 8日 (日)

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第18話 「交錯する想い」感想


【ネタばれ注意】

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第18話 「交錯する想い」の感想

予告で貧乏姫のいかにも貧しい生活ぶりを見て、未来少年コナン状態の地球を予想していたが、ハズレorz
外壁を落として、中心システムを死守する仕組みだったわけね。

アーサー生きてた。金髪糞豚野郎のキモイ顔のアップは見納めかと思ってたのに残念w
カティ・マネキン行方不明。アロウズをうらぎるのか?
そろそろ気づいていいはずだよな、討つべき相手がクジョウではないと。セルゲイ亡き今、彼女に期待せずにはいられんだろう。

すぐに破壊されてしまったが、メメントモリ2号、完全破壊を免れ復活していたのか。その戦闘シーン、
GNアーチャーの援護とは、アレルヤいじめが完全にネタ化。
それだけかと思ったが・・・・・・

あらら、マリーがソーマに戻ってしまった!
アレルヤ、肩を落としてがっくりする姿がなんとも哀れ。かわいそすぎる。

まあ、なんだな、こいつだけラブラブだったから天誅を加えたというわけだな。
しかも、次ぎにいじめる対象をもう用意しているし。鬼だな、監督以下スタッフw

王とリボンズの会話。
お嬢さん劣化してるんですかw
チャイナの存在がだんだん小さくなってゆくー、王ラスボス説はもう無理かorz
リジェネはまだよくわからない、こちらに期待しよう。

アンドレイとルイス
「われわれは理想のために戦っている。そのためには決断をしなければならない時がある・・・」「・・・君にもそのうち訪れる」
今度は、君の番だと。
アンドレイはルイスを追い込むための装置に使われたというわけか。
装置としての役目を全うした今、もう用済みなのでは?
ソーマ・ピーリスに大佐の仇として討たれて退場かもしれない。

そのルイスだが、前回では何もなかったのが不思議。あれだけ近ければ、脳量子波で何かを感じている気がするが?

一方沙慈は、ようやくルイスを取り戻すために戦う事を決意したようだ。このバカップルには散々いやみをいってきたが、ここまで引っ張ってきたからには、ハッピーエンドが用意されているのだろう。
アンドレイは父を討って死ぬ。ルイスは恋人を討てずに生きる、そう願わずにはいられない。

アニューとライルは完全に出来てしまった。

カップルいじめ1号が沙慈とルイス。2号がアレルヤとマリー、
3号はこいつらの番かw


アニューが自分の正体に気づくのが先か、それともライルの方が先か?
多分アニューが先で、それをライルや他のCBメンバーに明かせず苦しむというシナリオではないか、と予想しておく。
まあ、普通に考えて女を苦しませて、ロックオンには彼女を救う王子様の役をやらせたほうが、彼の株が上がるってもんだろう。

イノベイター捕獲作戦発動!だが、王がリジェネの情報を持ってくるので、捕まえる必要なくなるな。
これは、どういう意味なんだろう?
単に、捕獲失敗でも王の情報でヴェーダの位置がわかった、では面白くないのだが。
何かありそうだ。

次回「イノベイターの影」 暗躍者が恋路をはばむ、って来週はかなり期待できそうだな。

2009年2月 1日 (日)

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第17話 「散りゆく光の中で」感想


【ネタばれ注意】

機動戦士ガンダム00 2nd Season 第17話 「散りゆく光の中で」の感想
今回は忙しいので手短に。ヤマバだから書きたいことはいっぱいあるんだけど。

大────いショック!
セルゲイ逝っちゃったよー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。号泣


まあグフ≒青いティエレン・タオ・ツーが出てきた時点で死亡フラグとは思ったけどさ。
早すぎる死だったな。
ホリーを亡くしたいきさつもアッサリだし、てっきり顔の傷もその時についたものだと思っていたが、違ってたし。
せめて、顔の傷の説明してから逝けよ!
アナザーストーリーの恰好のネタですか、そうですかorz

これで、アンドレイも刹那と同じく親殺しの仲間入り。2人仲良く地獄に落ちなさい、っていうストーリーだったら面白い( ´_ゝ`)

そのアンドレイだが、先週セリフに違和感を感じて、それまでの彼の行動を見直したら、彼はどうやらアーサーなんかとは違い、アロウズでも汚い作戦には参加していないのだな。
上の連中が好き放題やっているのを知らずに、純粋に正義感でもって戦っているという訳だ。
無知とは恐ろしいものだな。親まで殺しちゃうんだから。

無知といえば、ルイスはいったいどうなってしまうのか?
沙慈と再び戦場で会いまみえることになるのだが・・・・・・

と思ったら、次回は4ヵ月後の話だと!なんじゃそりゃー!!!


まさかとは思うが、死んだと思われていたセルゲイの奥さん、
生きて出てきたりして。だって
「母の遺体は見つからなかった」
って言ってたもんね。ミンチの可能性もあるけど意味深だな。


次回「交錯する想い」

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

無料ブログはココログ

楽天ランキング

  • パソコン・周辺機器

スポンサード リンク

PR

  • クーポン券で更に割引★