EeePC 4G-X到着前に、最低限必要なパーツ・周辺機器を注文した。
といっても、本体メインメモリーとSDHCカードリーダーの僅か2点のみ。
小遣いが小中学生なみに苦しいので、趣味でカスタムしまくっている先人達と同様に、あれもこれも買っていてはやっていけない。
悩みに悩みぬいて厳選して2点のみに絞ったのだ。
メインメモリーは動作させるだけなら、標準の512MBのままで十分に動く。一昔前のインテルのチップセットのデスクトップPCでは上限が512MBしかなく、私自身つい1年程前までそういう環境で、フォトショップを含め何でもやっていた。
だから、単に動かすという観点ではこれでも問題ないといえる。
しかしEeePC 4G-Xの場合、動作の快適性は勿論だが、HDDの代わりに採用されたSSDの保護を考える必要がある。
4G-Xに搭載されているSLCタイプの場合書き換え可能回数は約10万回で、MLCの約1万回より未だマシといえるが、
賭けに負けて基板実装タイプの為、用心するに越したことは無い。
メインメモリーを出来るだけ多く積みSSDにスワップさせず、一時書き込みが頻繁に起こる作業フォルダはRAMドライブに追い出したいというわけだ。
出来るだけ多くということで、先人のカスタマー達のお勧めは、上限いっぱいの2GBだ。
2009年2月現在、安い店ではSODIMM DDR2 PC2-5300 2GBが2千円で買える。普通ならこれで決まりだろう。
だが、これさえもケチりたくなるんだから情けないw
1GBの場合は千円だ。千円違うとピンキーが1体余計に買えるwww
まあだからといって、それで1GBに即決するほど馬鹿じゃない。慎重に「2GB本当に必要なのか?1GBじゃ不足なのか?」を調査してから決定する。
調査というには、いい加減だがネットサーフして出た結論は、1GBで大丈夫そうだ。
大体512Mでも1Gでも2Gでも起動時間に変化はないとか。恐らく512MB以上は丸々保険の為に使っても問題はなさそうで、それならば残りは512MBでも1.5GBでも違いは無いというか、無駄でしょ。
これでバリバリ写真編集や動画編集に臨むマニアックな人と違い、自分はそんな無茶はやるわけない。
ならば、RAMドライブ256MB位で十分、後はメインメモリに上乗せ分とビデオメモリの分で、1GBで行けそうな気が。
楽天では上海問屋が最安、メール便は時間がかかるし紛失が怖いので、宅配にした。
送料はケチらないのが何とも(ry
[相性保証付] Kingston SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB
さて、SDHCカードリーダーの方だが、これもつまらぬ所で悩んだ。
先人のカスタマー達は誰も彼もが、EeePC 4G-X内臓のSDスロットにSDHCカードを挿しっぱなしにして、SSDが足りない分のローカルディスクとして運用している。
ここにMy DocumentsやProgram Filesを置いているので、起動中には当然差し替えることは不可能。
AsusがおまけとしてSDHCカードを付属させているので、こうするのは当たり前と思われる。
しかし、よくよく考えてみれば納得いかない。
せっかくSDスロットが付いているのに、デジカメの写真をSDで読み込ませることが出来ないではないか!
結局、カメラから直接USBのコードを繋ぐか、新たにUSBのカードリーダーを用意するというのは、スマートさにかける気がする。
重い物は持ちたくないという理由もあって、あえてEeePC 4G-Xにしたのに余計な物を運ぶのは面白くない。
代案が無ければ諦めるしかないのだが、そういえば「5mm程度しか出っ張らない超小型のUSBメモリ」とかあったような・・・・・・
詳しく覚えていなかったが、バッファロー マイクロUSBメモリーRMUMシリーズである事が判明した。ところが、意外と値が張る。1Gで1200円あまりもする。普通なら4Gが買えるお値段だ。
ここで素直に諦めればいいのだが、何と!マイクロUSBメモリーは、超小型のマイクロSDカードリーダーとマイクロSDを組み合わせたセット商品である事に気づく。バッファローは単品のマイクロSDカードリーダーも販売していた。
更にさらに、上のメモリーを買った上海問屋でも、類似品のそっくりさんが売られていた。
上海問屋はマイクロSDも安いので、これらをセットで買うと1200円で4Gの超小型のUSBメモリとなる。
内蔵式 microSD/microSDHC用カードリーダー
(取り外し用爪無しモデル)
上海問屋セレクト microSDHCカード 4GB (Class6)
SDHCカードでSDスロットを占有してしまうのでなく、3つあるUSBソケットのどれかに超小型のUSBメモリを挿す方がスマートな方法といえるだろう。
これで決まりと思えたが、また悪い癖が出た。1200円て高くね?アホである、自分でいってて、どんだけーって感じw
結局、上海問屋では激安でコンパクトなSDHCカードリーダーが見つからず送料が勿体無いが、他店で送料込み479円の品を見つけた。僅か700円ばかりの差で、スマートなかっこ良さを捨て、SDスロットが付いているPCなのにSDリーダーを持ち歩く愚を選ぶとは(ry
お勧めしないけど、一応参考まで
SDHC32GB対応/HighSpeed
【USB2.0対応/SDカードリーダー/ライター】
【2009/3/14追記】いうまでも無いと思うが母艦となるPCは勿論必要。リカバリ用のUSB接続のDVDドライブは最初必要ないと思ったが、SDHCカードからリカバリする方法は難しいようだ。素直に買った方が良いらしい。