カテゴリー「EeePC」の20件の記事

2009年4月11日 (土)

EeePC ショートカットキーで快適操作
「Wndowsキー篇」


ショートカットキーなんてものは、仕事でバリバリPCを使いこなしている人には、あらためて説明するまでもないかもしれない。
だがEeePCやネットブックのユーザーは意外と初心者が多いようだ。
またEeePCだからこそ便利に使える、特に画面が狭い4G-Xや701SD-Xだから役に立つ/積極的に使いたいショートカットキーもあったりする。

特に今回お勧めするのは、Windowsキーを使ったショートカット。
Windowsキーは一般的にお邪魔虫、不必要扱いされているが、それは知識が足りないゆえの誤解である。実はとても便利なキーなのだ。
よく使うものから紹介していこう。※以下Windowsキー=Winと表現

1.Win+E エクスプローラの起動

2.Win+D デスクトップの表示

3.Win+Break システムの表示

4.Win+R ファイル名を指定して実行

Windowsキーを使ったショートカットはまだまだあるが、とりあえずこの4つを覚えたい。

以下注釈
1.説明不要ではあるが、全画面表示でアプリを使用中にファイルを探したくなったらあなたはどうするか?普通マウスを操作し、スタートボタンを押してマイコンピュータをクリックするだろう。
でもネットブック、特にEeePC 4G-Xの場合、たての解像度の不足を補う為にタスクバーを隠していたり、画面をスクロールさせないとスタートボタンが押せなかったりする。
こんな面倒なマウス操作をしないで、ショートカットキーを使えば一発で呼び出せる。

2.全画面表示でアプリを使用中にデスクトップのアイコンやファイルをクリックしたいときに使う。なるべくスタートメニューにアプリを登録して、デスクトップにアイコンやファイルを置くべきではないが、そうもいかないのが現実。
普通はタスクバーのデスクトップ表示アイコンをクリックするか、アプリを最小化するが、やはり4G-Xや701SD-Xでは面倒な操作だろう。
元に戻すときは、もう一度同じ操作を繰り返す。

3.いったん環境を整えてしまえば、あまりお世話になることもないが、初期段階のセッティングでコントロールパネル内のシステムをクリックする機会は多いだろう。
これも一発で呼び出せれば、チューニングがやりやすくなるというものだ。よりPCと親しく付き合えるのでは。

4.たとえばWindows標準の電卓を呼び出す時あなたはどうするか?
スタートメニューから起動するのが普通だが、電卓はプログラムの深い階層にあって面倒だ。
人によってはあらかじめショートカットアイコンをデスクトップに貼り付けたり、スタートメニューの浅い階層に貼り直したりしているだろう。

そういう時、ファイル名を指定して実行を呼び出し、"calc"と入力すれば一発で起動できる。
Winkey01

同様にメモ帳ならば"notepad"、ペイントならば"mspaint"と入力すればよい。
しかし、この方法にも弱点がある。Windows標準のアクセサリーでなければ直に呼び出せない。
また略称で入力することも出来ず、"ie"と打ち込んだところで起動できない。
よく使うアプリをこの方法で起動させるには、あらかじめ以下のように準備する。

起動ドライブのWindowsフォルダに、起動させたいアプリケーションのショートカット(矢印の付いたアイコン)を貼り付ける。
これだけでも使えるが、素早く入力できるように名称を覚えやすい略称に変更する。
Winkey02

上の例では、外部アプリケーションのMozilla FirefoxやIrfan Viewが、ファイル名を指定して実行に"fire"や"irfan"と入力すれば起動できる。

わずか4つのショートカットキーを紹介したに過ぎないが、これでも多くのマウス操作を省く事が出来る。
EeePC 4G-Xにわざわざ付属しているマウスだが、私はまだ一度も使っていない。

2009年4月 4日 (土)

EeePC 4G-X お勧めの画面設定

既に気付いていると思うが、うちのEeePC 4G-Xは普通のWindowsXPの画面とは違っている。

Desktop01_2 このとおりデスクトップなんて真っ白で、貼り付けると境界が見えなかったりするw

画面設定をいじって、カスタマイズしているのだ。
勿論こうしているのには理由がある。
これまた無料で出来るお手軽チューニングなので、試して欲しい。

画面設定をカスタマイズするには、デスクトップの何もないところを右クリック。現れたメニューのプロパティをクリックする。
「画面のプロパティ」の窓が開いたら、先ず「スクリーン セーバー」のタブをクリックしよう。

Desktop02

液晶画面には不要な設定だ。今では単なるエンターティメントの為に残してあるといってもいいだろう。
最初から(なし)の設定であれば良いが、Windowsの宣伝の為wに設定されていたりする。

趣味で、オタッキーな物をインストールする人もいるが、あまり感心出来ない。
モバイルでそんな物をぼんやり見つめている暇があったら、画面を閉じてスタンバイにするか、電源を切るべきだ。
電池がもったいない。また、こんなものでもバックグラウンドでグラフィックメモリを消費する。パフォーマンスの為にも使わない方が良い。

同様の理由で、「デスクトップ」のタブをクリックし、壁紙も(なし)に設定する。

以上はどこでも書いてある設定だが、いよいよ次から変態wセッティングに突入である。

Desktop03

「画面のプロパティ」の「デザイン」タブをクリックする。
「ウィンドウとボタン」のリストボックスから「Windows クラシック スタイル」を選択する。
※これを選択しても、上図のように白っぽいデザインに変るわけではない。デフォルトでは青っぽいデザインである。

Windows XPのデフォルト設定はLunaと呼ばれるもので見た目は派手だが、その分グラフィックに負担をかけている。パフォーマンスを優先するなら「クラシック」を選ぶべきである。

次いで、同じタブの中の「詳細設定」ボタンをクリックする。

Desktop04

新たに「デザインの詳細」の窓が開かれる。
上図では「指定する部分」が既に「デスクトップ」と表示されているが、これはマウスカーソルの矢印で上の窓枠内に表示された各部をクリックする事で指定する。

「色1」と書かれたボックスをクリックすると、任意の色を指定出来る。

Desktop05_2 今回は一番左上の白いパレットを選択する。

微妙な色を設定したい場合は「その他」のボタンを押す。
Desktop06

デスクトップを白に設定するのは次の理由による。

ノートPCで一般的に使用される液晶ディスプレーはTN方式と呼ばれるものである。
これはセルに電荷を加える事で一種のシャッターを閉じ、バックライトの明かりをさえぎる事により、黒を表現する。
つまり、黒っぽい画面であればあるほど、シャッターを閉じる為に電力が消費されてしまうのだ。
イメージでは、明るい方が電力を消費しそうであるが、バックライトは常に一定の明度で光っていて、シャッターの作用しない白の方が、実は電力を消費しない。

【参考】ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは? - GIGAZINE

勿論、EeePC 4G-XもTN方式である。画面をなるべく白っぽいデザインにする事で、電池を長持ちさせるのが今回の設定の狙い。
まあ、稼働時間が遥かに長いVAIO type Tで30分程度というから、EeePC 4G-Xでは5分も伸びれば御の字だ。
それでも、やらないよりマシ。「アクティブ タイトルバー」の色なども白くしてしまおう。

Desktop08
タイトルバーは「色1」に加えて「色2」の設定もある。これはグラデーションカラーにするためだ。両方同じ色に設定するのがシンプルである。

色の設定以外に、フォントの種類と大きさ、各部の幅(サイズ)も設定できる。
バーの幅を狭く設定すれば、その分作業領域を広く使える。
ただし、フォントと幅の設定は関連性があり、狭くするにはフォントも小さく設定する必要がある。
※上図にある「メイリオ」というフォントは標準では設定できない。Vistaで標準採用された新しいフォントで、小さい文字の表示が綺麗という評判であるが、XPの場合は別途インストール作業が必要である。

Desktop07

「スクロールバー」も限界まで細くしてしまおう。
EeePC 4G-Xのタッチパッドは小さいながら使いやすく、右端と下端で指をスライドさせるとスクロールが簡単に出来る。
その為スクロールバーを直接触れる機会は少ない。
5ピクセルでも支障ないと思うが、8ピクセルが最低値だ。

その他、枠線の太さや、最大化最小化ボタン等のサイズも変更できるので、試してみよう。

ここまで極端に設定すると、あまりに味気ないが、部分的でも参考になれば幸いである。

2009年3月27日 (金)

画面が小さくても大丈夫!EeePC お勧めブラウザカスタマイズ

7インチ800x600ドットの小さく狭い液晶画面の、EeePC 4G-Xや701 SD-Xで快適にインターネットを楽しむ方法。
ブラウザはFirefox3を使用。以下のようにカスタマイズする。

1.Firefox Add-on Default FullZoom Level をインストール
アドオンは重くなるため最小限を心がけるが、こいつは便利なので超おすすめ。
既定のページ縮小率を設定する事が出来る他、それぞれ幅の違うサイトに合わせて、縮小率をドメインごとに設定可能。一度設定してしまえば、以降は自動的に画面の幅に合わせてくれるのだ。

Default FullZoom Level 3.7

お勧めの設定例
Browstips00a
既定のページズームレベルは80% これで殆どの場合、横スクロールさせずに済む。
ドロップダウンメニューの数字は、デフォルトのままだと使いにくい。50~100の間の数字を書き加え、その他は削った方が良い。
ツールバーにアイコンを設置する事も出来るが、ステータスバーにズームレベルを表示させる方が自分の好み。ズームレベルの数字をクリックするとドロップダウンメニューが開く。

2.ツールバーのカスタマイズ

メニューバーの表示>ツールバー>カスタマイズの順にクリック
Browstips01a ※右下の矢印はDefault FullZoom Levelの表示。数字をクリックするとドロップダウンメニューが開く。


ブックマークのアイコンをツールバーにドラッグ
Browstips02a ※ページの縮小/拡大などのアイコンもあるが、ツールバーが狭くなるので今回は使用しない。


3.F11キーで全画面化

最大化ボタンをクリックしてからF11キーを押すとブラウザが全画面化される。
※最大化しないとタイトルバーが残って表示される。
Browstips04

ポインタを画面上端に持っていくとツールバーがスライドして下りてくる。
この状態だとメニューバーは表示されず、メニューからブックマークが開けず不便な為、ツールバーにブックマークアイコンを設置した。
Browstips03
ちなみに、ブラウザを最初から全画面化するアドオンも存在するが、自分は通常の表示で開いてF11キーで切り替えるのが好みだ。

以下、表示例。

Browstips05 幅が広い事で有名なYahoo!もこの通り。


Browstips06 mixiも横スクロール不要。


Browstips08 Gyaoもきっちり収納。
※Firefoxでは上手く再生されないので、IEtab使用。


Browstips07 楽天でも楽しくショッピング!



文字の表示もきれいで、きちんと読むことが出来る。
これならブラウザに関しては、画面を擬似的に高解像度化するツールのAsTrayPlusに頼る必要なし。
おすすめである。

2009年3月23日 (月)

EeePC 4G-X リカバリ後、空き容量が減るのはWindowsの仕様

昨日の記事で軽く触れたが、リカバリでユーザーデータやインストールしたアプリが消えたにかかわらず、空き容量が減ってしまう現象がある。

それについて気になる受け答えをしているQ&Aをみかけたので、再度EeePC 4G-Xのリカバリを繰り返してみた。

EeePC 4G-Xのリカバリ -OKWave
引用開始>
EeePC 4G-Xを使用していますが、Windowsを自動更新に設定していたため、ドライブCの領域が167MBとなってしまいました。付属のディスクでリカバリしたのですが、工場出荷時の状態にはならず、空き領域は167MBのままとなりました。
Windowsからアプリケーションを削除し、空き領域を2GB程度にしてからリカバリしても結果は同じです。
工場出荷時の状態にするにはどうすればいいのでしょう?
<引用終わり

自分のEeePC 4G-Xで起きた事と全く同じである。

1gbrecovery01 ※自分のは168MBだが、これは誤差だろう。

昨日も書いたが、これは単にページングファイルが肥大化しているに過ぎない。
ウィンドウズXPの初期状態では、物理メモリの1.5倍のサイズでページングファイルが作成される。

[参考] Windowsカスタマイズ - ページングファイルを攻略

自分の場合は1GBのメインメモリに換装していたので、その1.5倍の1524MBが割り当てられただけで何も怪しいところはない。

1gbrecovery02

つまり元々空き容量が少ないのにもかかわらず、比較的容量が大きいメインメモリを積んだ為、リカバリ後、空き容量がギリギリになってしまった。Windowsの仕様の成せる業である。
恐らく、メインメモリを2GBにした場合も同様で、EeePC 4G-Xの場合上限ギリギリのサイズを確保しているのだろう。

それでは、標準の512MBのRAMだった場合は、ページングファイルはいくつになるのだろうか?
原則に従えば768MBのはずだが、記憶ではもっと小さかったような気がする。
初期状態のページングファイルのサイズを記したサイトを探したのだが、見つからない。

気になって仕方がないので、工場出荷時の512MBに戻して再リカバリした。

512mbrecovery01
おう、確かにこれ位空いていたよな。果たしてページングファイルのサイズは?

512mbrecovery02
何200MBだと?原則とは差があるな。

裏付ける証拠がないので、あくまで推論になるが、元々200MBのサイズにASUSがページングファイルを設定してバックアップをとったのであろう。
工場出荷時のハードウェアのままであれば、そのまま何も変らずにリカバリされると。

ところが、より大きな容量のメインメモリに換装すると、OSはそれを検知しWindowsの仕様通りのページングファイルのサイズに再設定するのであろう。

ってことで、リカバリすると空き容量がギリギリまで減るのはWindowsの仕様です。
減らしたくないなら、出荷時に付いていた512MBのメモリに戻してからリカバリしましょ。

それにしても、いい加減だな上のQ&Aの答え。見当ハズレもいいところ。
質問者も「自動更新」の所為と勘違いしてるがw

締め切られてるから放置するしかないけど、このサイト「教えて!goo」とか「MSN相談箱」とか、同じ内容でいろいろなところにリンクしてんだよね(多分ここが本家だと思うが違ってたら御免)。
検索でも結構上位にひっかかるが、この手のサイトは下手に信じないで、眉に唾して付き合ったほうが良いというわけだな。

2009年3月22日 (日)

EeePC 4G-X DVDドライブを使わずにリカバリする方法-後編

前編からの続き

さて、コチラを参考にEeePC 4G-X付属のSDHCカードにリカバリデータを読み込んで、実際に試してみよう。
初心者にも分かりやすく丁寧に解説してみる。

先ず、以下の物を用意する。
・DVDを読み込み可能な別のパソコン(母艦PC)
・SDHCカードリーダ(EeePC本体で代用可)
・付属のSDHCカード
・付属のサポートDVD

カードリーダが無ければLAN接続したEeePC本体で代用し、母艦で作ったデータを転送する。
SDHCカードは2GBのSDでも十分だが、既にあるデータはフォーマットしてしまうので、別の場所にバックアップする事。

次ぎに二つのソフトをダウンロードする。
USB_MultiBoot_10
PowerISO

USB_MultiBoot_10はHP社の「HP USB Disk Storage Format Tool」バージョン V2.0.6の代用フリーソフト。
現在HPで入手できるバージョンではEeePCに使用できない。
SDHCカードをフォーマットするツールなので、カードリーダのあるPCにダウンロードする。
zipファイルなので、フォルダを開いて右クリックメニュー、すべて展開をクリック。解凍したらそのまま使用できる。

PowerISOはサポートDVDの中身を編集するツール。母艦PCにダウンロードする。
こちらはexeファイル。ファイルをクリックしてインストール作業を行なう。シェアソフトなので無登録では機能が限定されるが、今回は問題なし。

以上が用意できたら実際の作業に移る。
大まかな流れを説明した方が良いだろう。

★HP USB Disk Storage Format Toolで、SDHCをフォーマット。
★★PowerISOでサポートDVD内のWINPE.ISOファイルを編集。
★★★メモ帳でwinnt.sifファイルを作成。
★★★★SDHCカードに必要なファイルをコピー。
★★★★★EeePCをSDHCカードから起動してリカバリ。

特に2番目のPowerISOによる作業は、文章だけを並べても意味不明。一見難しそうな作業に見えてしまうのはその為だ。キャプチャ画面を付けるので参考にして欲しい。

★HP USB Disk Storage Format Toolで、SDHCをフォーマット。
1.カードリーダにSDHCを挿入する。
2.USB_MultiBoot_10フォルダ内のHPUSBFW.EXEを起動。
3.FAT32、適当なVolume label、オプションは全てなしでフォーマット。

HPUSBFW.EXEの実体がHP USB Disk Storage Format Tool V2.0.6である。
Windows標準のフォーマット機能と、見た目は同様なので迷う事は無いだろう。

★★PowerISOでサポートDVD内のWINPE.ISOファイルを編集。
1.サポートDVDをドライブに挿入。自動起動はキャンセルする。

Recovery01 ※windowsのエクスプローラによるサポートDVDの中身の表示。
WINPE.ISOは一つのファイルとして表示されているが、ISO形式のイメージファイルで、実は更に細分化されたファイルが中に存在する。


2.PowerISOを起動。[未登録のまま続行]をクリック。
3.ツールバーの開くをクリックして、DVD内のWINPE.ISOを読み込む。
4.PowerISOのエクスプローラにI386フォルダ以下が表示される。

Recovery02 ※windowsのエクスプローラではWINPE.ISO以下のファイル構造を表示できないが、PowerISOを使うと中身のファイルを表示/編集できる。
上のwindowsのエクスプローラで表示されたI386フォルダとは別物なので混同しないよう注意。

5.\I386フォルダのNTDETECT.COMSETUPLDR.BINを選択。
6.ツールバーの抽出をクリック。
7.母艦上の任意のフォルダ(今回はデスクトップ)を選んで抽出。
8.デスクトップに現れたSETUPLDR.BINをntldrに名前を変更。
9.\I386\SYSTEM32フォルダにあるWINPESHL.INIを選択。

Recovery03 ※表示スペースがもったいないので、上下の幅を短くしました


10.母艦上の任意のフォルダ(今回はデスクトップ)を選んで抽出。
11.デスクトップに現れたWINPESHL.INIをメモ帳で開く。

Recovery04

12.AppPath=x:\EPCRecover.exeをAppPath=x:\GHOST32.EXEに書き換え。
13.変更内容を上書き保存してメモ帳を閉じる。
14.PowerISOのWINPESHL.INIを選択。
15.ツールバーの削除をクリック。PowerISOのWINPESHL.INIを削除。
16.ツールバーの追加をクリック。
17.デスクトップ上のWINPESHL.INIを選択し、PowerISO内に追加。
18.PowerISOのファイル(F)メニュー内の名前をつけて保存をクリック。
19.編集が終わったWINPE.isoファイルをデスクトップに保存する。

文章にすると長いが、実際にPowerISOを起動してみると難しい作業ではない。
\I386フォルダはwindowsのエクスプローラで見えるフォルダとは全く別物である。これを理解していないと意味不明に陥る。

★★★メモ帳でwinnt.sifファイルを作成。
1.メモ帳を起動。
2.以下の文字列をそのままコピペ。

[SetupData]
BootDevice = "ramdisk(0)"
BootPath = "\I386\SYSTEM32\"
OsLoadOptions = "/fastdetect /minint /rdexportascd /rdpath=winpe.iso"

3.winnt.sifというファイル名でデスクトップに保存。

サポートDVD内のwinnt.sifは使用できない。改変するより新たに作る方が確実。
間違ってwinnt.sif.txtで保存してしまう事があるので注意。

★★★★SDHCカードに必要なファイルをコピー。
1.これまでデスクトップ上に保存した以下のファイルをコピー。

WINPE.iso NTDETECT.COM ntldr winnt.sif

2.SDHCに上記を貼り付け。EeePCを代用した場合はLANで転送。
3.サポートDVD内のRecoveryフォルダを、同じくコピー貼り付け。

以上でリカバリができるSDHCカードが完成する。
同様の手順でUSBメモリを作る事も可能。

★★★★★EeePCをSDHCカードから起動してリカバリ。
1.作成したSDHCをEeePCのカードスロットに挿入。
2.電源スイッチを押し、Escキーを連打する。
3.以下の画面でリカバリメディアを選択。

Recovery05 ※USBカードリーダーが選択できないときは、BIOSのBoot priorityを見直す。


4.Symantec Ghostが起動する(OKをクリック)。

Recovery06

5.メニューから [Local] → [Disk] → [From Image] と辿ってクリック。

Recovery07 ※ちなみに[To Image][To Disk]を選ぶとバックアップができる。
リカバリメディアを作成したのと同時に、タダでバックアップツールを手に入れたことになる。


6.リカバリ元のファイルを選択する。

Recovery08 ※SDHCなどとは表示されないので、フォーマット時に任意で付けたVolume labelが手がかりになる。


7.リカバリ先のドライブを選択。今回は1

Recovery09 ※区別がつきにくい。自信がなければメニューに戻って [Local] → [Check]を試して、どちらがどのドライブか確認してみよう。


8.最終確認。Yesをクリックすると工場出荷状態にリカバリされる。

Recovery10 ※ユーザーデータは全て消えてしまうので、バックアップしていなければNoを押してキャンセルする。



以上お疲れ様でした・・・・・・


ところが、再セットアップして起動すると異常に気付く。

Recovery11 空き容量が少なすぎる。
だが、心配は要らない。標準より多いメインメモリを積んでいると、ページングファイルを余計に設定してしまうからだ。512MBのRAMであれば、この現象は起こらないハズ。

Recovery12
ページングファイル以外の空き容量は約1.6GBなので、真っ先にページングファイルを削除してしまおう。

以上、本当にお疲れさまでした!

EeePCのカードスロットは出力電圧が低めで、カードを選ぶようだ。
確実に成功させるには、付属のSDHCを使用するか動作確認の取れている製品を選ぶのが望ましい。

2009年3月21日 (土)

EeePC 4G-X DVDドライブを使わずにリカバリする方法-前編

うちのEeePC 4G-Xは、まだ初期状態にリカバリする必要は無いのだが、イザ苦労する前に予行演習である。
タイトルでは「DVDドライブを使わずにリカバリする方法」としたが、前振りとしてノーマルなリカバリの方法から。
最も簡単で推奨されているのは、USB接続のDVDドライブを使用する方法。
これさえあれば、EeePCの電源SWを押した後、Escキーを連打、リカバリメディアを挿入したDVDドライブを選択して、後は道なりの手続きでリカバリされる。

5年前とか大昔には諭吉が何枚か必要だったが、最近は大幅にディスカウントされていて1万円以下、何でも読み書きできるDVDドライブが買えるのは凄い。

BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ ブラック DVSM-PC58U2V-BKBUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ ブラック DVSM-PC58U2V-BK

バッファロー 2011-02-18
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

しかし、それさえも勿体無い、その値段ならゲームを買いたいwという場合はどうするか?

自作PCマニアの場合は1台や2台、使わなくなった5インチベイ内蔵型のドライブが余っているかもしれない。
その場合はIDEやSATAからUSBに変換するアダプタを使えば数千円で上げられる。

グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESAグリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA

グリーンハウス 2007-05-28
売り上げランキング : 248
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

3.5インチの内臓HDDを外付USBドライブにするケースとかを持っている場合も、お尻のコネクタ接続基板だけ取り外して、余っている内臓DVDドライブに取り付ければ、代用できる。

玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB

玄人志向 2010-04-15
売り上げランキング : 198

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

うちも実は、1台使っていないPCにコンボドライブが付いているし、内蔵HDDを外付USBにするケースも持っているので、これらを使えばノーマネーで済んでしまう。

だが、それじゃ面白くないでしょ。皆が期待するのは、USBメモリとかSDカードで、DVDドライブを使わずに華麗にかっこよくリカバリwしたいに違いない。
って事で、その方法を模索してみた。
勿論、一旦は付属サポートDVDを読み込む必要があるから、DVDドライブが付いた母艦PCは必要だが、それ以外にEeePC 4G-Xに付属のSDHCで済んでしまえば、貧乏人には大助かりである←こっちが本音w

色々あるのではないかと思ったが、さんざん検索して見たものの
コチラが唯一の方法といえる。
しかし書いてある事が、ぱっと見分かり辛い。頭の悪い自分には読んだだけでは、理解できませんでしたよ。

それで、もっと簡単にできそうな、思いつく方法をいろいろやってみたのだが、ことごとく失敗orz
結局、分かった事は上記の方法以外に上手い手は無いという事。
初期状態の時にバックアップした物を戻す方法や、OSを新たに購入しなければいけない方法は、目的に合致しない。
時間が無駄なので、素直に納得するのが吉だ。

実際にやってみると、文章で感じるほど難しくは無かった。
リンク元は901での例だが、4G-Xでも可能である。
だが、全くPCに詳しくない人間には不親切な説明なので、次回後編にて分かりやすく解説する。

2009年3月15日 (日)

EeePC 4G-X Dドライブの移動-ERAMの不具合

さて、前回失敗したEeePC 4G-XのDドライブ移動の件だが、原因はERAM自身の不具合だった。
ERAMバージョン2.20付属のマニュアル第5章 注意事項に、問題がはっきり記載されていた。

それによれば、接続されるハードディスクが全てNTFSである場合、ERAMが認識されない場合があるとの事。
前回の場合、あまり必要性も無いのに興味から、USBメモリをNTFSにフォーマットしてしまった。
それ故、EeePC 4G-X本体のSSDがNTFS、SDHCカードがFAT32だったので、USBメモリのみではERAMが認識されず、SDHCカードを挿入するとERAMが正常に働いた訳だ。

マニュアルに書いてある事とはいえ、先人たちの書いたブログを単にまねてERAMを導入した場合、案外気づかない注意点だ。
自分の場合は、SDHCカードをフォーマットしないでそのまま使ったのでERAMをすんなり導入できたが、何らかの目的でSDHCカードをNTFSにフォーマットしてしまった場合、もしくはEeePC本体に何も取り付けずにERAMを導入しようとした場合、上手く働かない可能性がある。
この不具合を気づかずに「ERAM使えねー」と投げてしまったケースが結構あるのではないか?

対策としてマニュアルでは
>WindowsNT4.0/2000/XP
> 以下のコマンドを実行
> RUNDLL32 ERAMNT.CPL,StartupFastfat @
>  @は数字 1=システム 4=無効(出荷時)
とある。
失敗した人は、解凍したフォルダ内にある「ERAMNT.DOC」を確認するとよいだろう。
というか、使うならマニュアルぐらいちゃんと読めって話だなw

2009年3月14日 (土)

EeePC 4G-X Dドライブの移動に失敗orz

EeePC 4G-Xで、最初ローカルディスク化したSDHCカードに設定していたDドライブ。
超小型のUSBメモリを入手したので、これに移動を試みたが、失敗してしまった。
一応Dドライブの移動自体は成功したかに見えたのだが、何と思わぬところに不具合が出てしまったのだ。

Eram_trouble01 SDHCカードを抜いて再起動、マイコンピュータを確認すると、Zドライブに設定したRAMディスクの中身がなくなっていた。

ERAMの設定は全くいじっていないのに、わけわかんないorz
試しにブラウザを起動しようとしたが、キャッシュが行方不明になった所為か起動できなかった。

Eram_trouble02 ちなみに、SDHCカードを差し込んで起動すると、このように全く問題が無いように見える。

偶然トラぶったのかと思って、再びSDHCカードを抜いてみると、さっきのようにやはりRAMディスクが消滅w
これじゃ、せっかく空けたSDHCスロットが使用できない。
しょうがないので、移動前の状態に戻して再チャレンジしてみる。
同じ結果に終わるようなら、完全にリカバリして振り出しだな(ノд・。)

【追記】再チャレンジで成功しました。詳しくは後日。

2009年3月13日 (金)

EeePC 4G-X 極小microSDHCリーダーを試す

小遣いが補充されたので、先日紹介した極小microSDHCリーダーと、クラス6のmicroSDHCを購入。
容量は4GBと8GBで悩むが(いつもの貧乏性w)結局8GB。

内蔵式 microSD/microSDHC用カードリーダー (取り外し用爪無しモデル): Donyaダイレクト DN-CR266B

microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB (Class6): 上海問屋オリジナル DNF-TSD8192C6

Microsdhcreader01 こんな感じで激安らしく最低限のパッケージw
開ける前でも、EeePC 4G-Xと比較してこの大きさですよ。

Microsdhcreader02 500円玉とASUSロゴの比較。
まさに超小型!極小サイズ。


Microsdhcreader03 さくっとUSBポートに装着。
若干金属部分が露出して密着しないのが、残念。
取り外す事を考えるとこの方が良いのかも。でも、付けっぱなし前提だとイマイチ。

さて、クラス6というからにはどれだけ速いのか?
EeePC 4G-Xにオマケで付いてきた、クラス2のガッカリなサンディスク製SDHCカードと比較。
どうも最初はA-DATAのクラス6が付属したらしいのに、なんでorz

Cdm_d090310_1 実は今回初めて、CrystalDiskMarkとやらを。
クラス2というが、この数値が良いのか悪いのか全然わからんw
ランダムライトの数値が桁違いに悪いみたいだけど。

次ぎに超小型のUSBメモリと化した上海問屋のオリジナルmicroSDHC。

Cdm_usb090312_1 ががーん、ランダムライトの数値がサンディスクより悪いじゃん(-_-;)
まあ、シーケンスはさすがに速いけど。 (´・ω・`)ショボーン

納得いかないので、microSDHCをアダプターにはめて、この前買ったSDHCリーダーに付け替えて測定。

Cdm_usb090312_2 全然変りませんがな。誤差みたいなもん。
遅いのはカードリーダーの所為ではなさそうか?

しょうがないなー。捨てるのは勿体無いので、このまま使いますよ。
とにかく、EeePC 4G-X本体のSDHCカードスロットを空けたいので、超小型USBメモリの方にDドライブを移動するですよ。

B001E5GBSASanDisk microSDHC 8GB Class2 簡易パッケージ
SanDisk

by G-Tools
SunDiskのClass2は、実は速いという噂も?

B001U3ZAJ2ELECOM メモリリ-ダライタ / シングルタイプ / microSD用 / 超小型 / ホワイト MR-SMC03WH
エレコム 2009-03-06

by G-Tools
値段は高いが、これ丸くていいなー。出っ張りに引っかかりにくそう。

2009年3月10日 (火)

EeePC 900-Xが激安

AmazonでEeePCの検索をしたところ、面白い事に気づいた。
何と!EeePC 701SD-Xと900-Xが約3万円弱のほぼ同額なのである。
Amazonだけではない、多くの通販ショップで900-Xは29,800円前後の値段となっている。
これは激安といって良いだろう。
B001GEVH9CASUS EeePC 701SD-Xseries パールホワイト 30GB外付けHDD付 EeePC 701SD-X WHI007X
ASUSTek 2008-09-20

by G-Tools

B001GXQLQMASUS EeePC 8.9インチ シャイニーホワイト EEEPC900-WF004X
ASUSTek 2008-10-11

by G-Tools

なぜなら、701SD-Xが800X480の横幅が不足する液晶であるのに対し、900-Xは1,024×600ドットのネットブックでは標準となる解像度の液晶。
701SD-Xが8GBでMLCのSSDであるのに対し、900-Xはメイン8GBのSLCとサブ8GBのMLCで合計16GB。
701SD-Xが標準512MBのメインメモリであるのに対し、900-Xは1GB。
以上のスペックで900-Xは701SD-Xを圧倒する。
CPUは同じセレロンMの900MHzではあるが、本来は1万円以上の価格差があっても当然の内容である。

いや価格差どころか、701SD-Xでは人によっては全く使い物にならないか、カスタマイズをしまくるしかないレベルであるのに対し、900-Xは取りあえず何も手を加えなくても、普通に使えるレベルのネットブックといえる。
この差は、まさに越えられない壁ともいって良い。

EeePC 701SD-Xが勝てるのは重さとスピーカー位しかないだろう。
ちなみに、私も4G-Xと701SD-Xと900-Xの間で大いに悩んだ。
900-Xを選ばなかったのは、軽い事を第一にしたからだ。4Gより701の方が若干軽いが、MLCよりはSLCが勝った結果である。こういうのはマニアックな選択だと思う。

マニアックでない普通の人であれば、EeePC 900-Xはかなりお勧めだと思う。

どうして、こんなに安いのか?恐らくは一つ上位の901-Xと比較してしまうと魅力的ではないからだろう。
CPUが低消費電力でかつ動作クロックが1.6GHzのAtomを搭載した901-Xは、8時間という長時間のバッテリー駆動時間を誇る(実働は約5時間)が、その代わり筐体が大きく100グラム以上も重いのである。
長く使えるのは良いが、大きく重くなったというのでは、モバイルとして本末転倒ではないか?
またAtomとceleronMは構造が違っているため、1.6GHzと900MHzの差は大きいようで実使用上は数字の違いほど差がない。

SSDの方はむしろ900の方が使い勝手がいい。901-Xはメイン4GBのSLCとサブ8GBのMLCで合計12GBである。
全容量が900よりも少ないし、OSをインストールする為の領域は4GBしかなく、その意味ではEeePC 4G-X同様、カスタマイズを強いられるマニアックな機種なのだ。

ASUS以外の他社にも目を向けると、AspireOneという大ヒット機種があるが、これはHDDである為記憶容量は大きいが、バッテリーによる稼働時間は2時間あまりしかない。また、重量も見た目ほどには軽くない。
ASUSも最近はHDDを搭載した機種を多数ラインナップに加えているが、何れも大きく重い。

それらと比較して、ネットブックとして大事な値段、可搬性、使い勝手の3点がバランスよくまとまっているのがEeePC 900-Xなのである。
そのバランスの良さが、逆に際立った特徴が無いように見えるという弱点になってしまったのだろう。
それが価格の下落になってしまったが、本質を求めるユーザーには正にチャンスである。

B001GXQLR6ASUS EeePC 8.9インチ シャイニーブラック EEEPC900-BF004X
ASUSTek 2008-10-11

by G-Tools

楽天も驚きの安さ!

【送料無料】★ASUS モバイルパソコン「EeePC900-X」シャイニーブラック【税込】 EEEPC900-BF0...
【送料無料】★ASUS モバイルパソコン「EeePC900-X」シャイニーホワイト【税込】 EEEPC900-WF0...
無料ブログはココログ

楽天ランキング

  • パソコン・周辺機器

スポンサード リンク

PR

  • クーポン券で更に割引★